超ずぼらさんの「ぬか漬け」、混ぜたり水抜きしたりしない即席編

超ずぼらさんの「ぬか漬け」、混ぜたり水抜きしたりしない即席編暮らし

これを書くと正統派ぬか漬けファンからすっごく怒られそうなんでが、手軽にぬか漬けを食べたい人もいるのではないでしょうか。

モフ子
モフ子

モフ子はぬか漬け失敗しちゃう派(´;ω;`)

モフ子は乳酸菌入り、冷蔵庫に入れるタイプのぬかを利用しています。

スポンサーリンク

乳酸菌入りのぬか漬けを利用

「半日ですぐ漬かる!」というもの。

モフ子
モフ子

モフ子はオーケーストアで買いましたよ!

ネットでも乳酸菌入りの冷蔵庫に入れるタイプのぬか床が販売されています。

本来ならば、この中に入っているぬかを、チャックの付いている外袋に移し、野菜を入れて冷蔵庫で保存するわけですが、やっぱり水がでちゃうのです。

特にキュウリ!何回か使うとびちゃっとなってしまい、自分で作った水抜きなんかも使ったのですが、長くは使えませんでした。

漬け込む野菜にもよりますが、10回程度漬け込み水分が多くなりましたら新しいものにお取り替えください。

公式ページより

えっ。これは今知りました。
そういうものなんですね。。。

水を出さないでぬか漬けが食べたい

とはいえ、定期的にぬか漬けが食べたくなるモフ子。
この商品を使うけど、使い方を変えちゃえ!!

モフ子
モフ子

思いつきました!!!!!!!!

材料を細めに切って、少量のぬかで漬ける

ダイコンとニンジンでやってみました!

  1. ダイコンは10cmくらいに切り、さらにそれをタテに4~6等分に切ります。
    ニンジンは細めだったので3cmに切り、さらにそれをタテに2等分に切りました。
  1. ポリ袋にダイコンとニンジンを入れ、乳酸菌入りぬかを大さじ1強。全体的にもみもみして6~8時間ほどおきます。

出来上がり!その日のうちに食べてしまいましょう。

材料を出来上がりの形に切って、ぬかで漬ける

キュウリでやってみました!

  1. キュウリは水がとても出るので、先に塩を振って3分間置き、水で洗います。
  1. ポリ袋に入れて、乳酸菌入りぬかを大さじ1強いれ、もみもみします。
  1. 空気を抜いて6~8時間ほどおきます。

出来上がり!味が薄めだったら顆粒の昆布だしとほんの少し麺つゆをまぜまぜ。

即席ぬか漬けの良いところ

  1. 使ったぬかは使い捨てなので、水が出ることを気にしなくていい!
  2. 乳酸菌ぬかは必要な分だけ出して使うので、全部使い切ることができる!
  3. 材料は薄く切るため、漬け時間が短くてすむ!
モフ子
モフ子

残りのぬかを冷蔵庫に入れるので、そのスペースは必要になるけどね。

ぜひ作ってみてください!

本格的なぬか漬けの水抜き方法は?

最後に本格的にぬか床に挑戦してみたい方、がんばっている方にオススメのグッズを紹介します。

毎日混ぜる本格的なぬかで使える水抜きグッズはこれ!

大型タッパーでぬか漬けをしています。水が多くなりぬか床がゆるくなり、水抜きをしようとぬか床に窪みを作っても平らに戻る程に。増しぬかをするとタッパーからあふれそうだし、増しぬかをしてぬか床を増やしても食べきれないし。困っていたところ水取り器を知りました。ぬか床は水取り器の肩と首?の境までの深さがあります。夕方差し込んで朝には一杯になっていました。ぬか床をかき混ぜるとゆるさの違いを感じます。これはいいと思います。

Amazon商品ページより

無印良品の「バルブ付き密閉ホーロー保存容器 深型・大 約幅19×奥行23.5×高さ7.5cm」を使っていますが、この小サイズでぴったりでした。
毎日驚くくらい水が溜まっていて、もう無かった頃には戻れません。
少しお高いことに目を瞑れば100点満点です。

Amazon商品ページより
タイトルとURLをコピーしました